【ぶらり旅】日本有数の楽器街を散策したら出会いと発見がヤバかった!!LOVEBITES miyakoさんとお茶の水を散策【ギター・エフェクターとの出会い】
道の右側も左側も楽器店が立ち並ぶ街、”御茶ノ水”をLOVEBITESのギタリスト、miyakoさんと旅して来ました。あのアニメ”ぼっち・ざ・ろっく!”でも登場した街並み。店舗ごとに違った雰囲気や品揃え。珍しいエフェクター。新しい店舗。沢山の出会いと発見のある旅になりました!
チャンネル登録お願いします!! Please subscribe!!
↓↓↓
■miyako(LOVEBITES)
YouTube
@officialMIYAKO
Twitter
■LOVEBITES
Website
YouTube
@LOVEBITES_jp
Twitter
■Contents
00:00 冒頭
00:17 オープニング・企画説明
01:08 出発!
01:20 BIGBOSS お茶の水駅前店
01:48 midoriさんを発見
02:05 木目っていいですよね
02:27 miyakoさんピック
03:10 Strandberg試奏
04:14 ギタープラネット エレキ本館
04:55 FesderCustom Shopフロア
06:11 Gibsonフロア
07:28 イシバシ楽器 御茶ノ水本店
08:28 ESPギターワークショップ
10:45 SEYMOUR DUNCAN Diamondhead
11:47 WALRUS AUDIO MELEE
13:32 Death By Audio supersonic fuzz gun
16:07 三木楽器 Smalls guitar shop
18:07 Fujii Guitars OO-12
20:47 Gibson J-45 1959
22:43 クロサワ楽器 G’CLUB TOKYO
24:15 Les Paul Custom Balck Beauty 1958
26:38 エンディング
■撮影に協力してくださった店舗(訪問順)
BIGBOSS お茶の水駅前店
ギタープラネット エレキ本館
イシバシ楽器 御茶ノ水本店
ESPギターワークショップ
三木楽器 Smalls guitar shop
クロサワ楽器 G’CLUB TOKYO
■オススメ動画
プロのペダルボード紹介シリーズ
プロギタリスト・ベーシストはどう弾くシリーズ
かえるとはかせシリーズ
ギターでゲームシリーズ
Marshallの音作り
前編:
後編:
JC-120 ジャスコーラスの音作りについて徹底解説!
SD-1で学ぶオーバードライブペダルの音作り・使い方
ウクレレMarshallに繋いでみた
懐かしのBOSS ME-8を最新環境でプロが弾くととんでもないサウンドになった!
コンプのエフェクターっていまいち良くわからないを解決!
BOSS MT-2 メタルゾーンの音作り方法
コーラスのエフェクターの使い方
リバーブの音作り
9V電池でどれくらいエフェクターの音が変わるか!弾き比べ
はんだ20種類弾き比べ
■今西 勇仁(いまにし ゆうじん)
ギタリスト/サウンドエンジニア。エフェクターブランド Limetone Audio のサウンドデザイナー。
サンレコミックスダウンコンテスト2006に入賞し、その後多くのミュージシャンの楽曲のミックスを手がける。また、自身もギタリストとして、アーティストのサポート活動や、レコーディングに参加。並行してプロミュージシャン向けの機材の開発、モディファイを行う。
2017年に開催された、第4回エフェクタービルダーズ・コンテストでの優勝を機にLimetone Audioを設立。プレイヤー目線での商品開発、設計を行い、現在多くのプロの現場で使用されている。各種製品は全国の楽器店で販売中。
2020年よりYouTubeチャンネルをスタート。メーカーの枠にとらわれずに、エフェクターや機材の楽しみ方を皆さまにお伝えします。
Twitter(今西 勇仁)
Instagram(今西 勇仁)
Limetone Audio
Twitter(Limetone Audio)
■動画の案件等、各種依頼、お問い合わせはこちらまで
#今西勇仁 #miyako #LOVEBITES #ぶらり旅