20210312 高知県 いの町議会第1回定例会 [1]

  • 2023.03.06
  • YYC
20210312 高知県 いの町議会第1回定例会 [1]

20210312 高知県 いの町議会第1回定例会 [1]

https://www.youtube.com/watch?v=5Low8uo6lPg

令和3年第1回いの町議会定例会「一般質問」
( より)

第1日目 3月12日(金曜日)

15番 浜 田 孝 男 議員
1.紙の博物館
  ア 指定管理者制度について
  イ 販売コーナーについて
2.ふるさと納税
  ア 「選べる使い道」の充実について
3.JR波川駅
  ア 県道土佐伊野線からの進入路について
 イ ホームの改良について

7番 池 沢 紀 子 議員
1.今後の町行政運営について
  ア 中長期健全財政運営について
 イ ムダ・ムリ・ムラをなくし、住民サービスの維持に努めることについて
  ウ 電子決裁システム導入について
  エ 基金のあり方・役割について
  オ 財政健全化プラン、行財政改革検討委員会のたちあげについて
  カ 職員の働き方、チームワークについて
  キ 民間委託、指定管理について(給食センター、図書館、特老、偕楽荘、仁淀病院)
2.住民に寄り添う行政について
  ア 議案審議にかかる説明責任について 町 長
  イ 町実施事業にかかる住民の理解について
3.浸水対策について
  ア 宇治川流域浸水対策における成果について
4.GIGAスクール構想について
  ア ICT化の推進と課題について
5.菊池学園の今後について
  ア 目的達成時期について 教 育 長
 イ のぞみ教室、特別支援(教室)との連携について
6.高齢者等ごみ出し支援事業「ふれあい収集」について
  ア ニーズ調査について
  イ 業者への委託について
  ウ 町職員が行うことについて
7.川内分団消防屯所新築事業について
  ア 事業の取り組み状況、経過における反省点と課題について
  イ 今後の具体的なスケジュールについて
  ウ 地域防災拠点事業についての町としての認識について

16番 森 本 節 子 議員
1.新型コロナウイルス感染症について
  ア ワクチン接種体制の整備・接種実施について
  イ 感染症対応地方創生臨時交付金事業について
  ウ 国民健康保険税の減免について
2.不妊治療の助成制度拡充について
  ア 現状と課題は 担当課長
3.防災・減災について
  ア 避難所開設をスムーズにするために 担当課長
4.マイナンバーカードについて
  ア 申し込みと今後の見通しについて

4番 井 上 正 臣 議員
1.新たな町づくりについて
  ア 再び・JR波川駅に道路の接続を
  イ 波川地域再開発への提言について
2.まちなか活性化への取り組みについて
  ア 店舗改修補助事業への取り組みは
3.中山間地域への取り組みについて
  ア 農業政策への取り組みについて
  イ 過疎集落への取り組みは
  ウ 公共交通について
  エ 再度、吾北地域・長引、十田集落にヘリポートを
4.姉妹都市の交流事業について
  ア ブラジルのコチア市との今後の交流は

8番 市 川 賢 仁 議員
1.新型コロナウイルス感染症対策
  ア ワクチン接種はどの様に
  イ 中山間地域の接種方法は
2.いの町集落活性化事業について
  ア 現状は
3.森林環境譲与税の活用方法について
  ア 道路の開設・改良に活用しないか 担当課長
4.高知県立追手前高校吾北分校について
  ア 生徒増に向けた方策は

13番 山 岡 勉 議員
1.町長の政治姿勢
  ア コロナ禍、2期目の町政運営
  イ ジェンダー平等社会の推進
  ウ 核廃絶の機運
2.新型コロナウイルス対策
  ア ワクチン個別接種と集団接種
 イ 医師・看護師の確保は
  ウ 非接種者への配慮
  エ 第4波への備え
3.コロナ禍の南海トラフ地震対策
  ア 避難所運営マニュアルの策定
  イ パーテーション他感染対策備品確保は
  ウ 緊急防災・減災事業債の活用 (避難所での感染対策)
4.岐路にある介護保険事業
  ア コロナ禍、利用抑制で事業所運営は
  イ 2017年改定で介護はがしはないか
  ウ 高い保険料、滞納と対策は
5.生活保護申請
  ア 「扶養照会の義務なし」の徹底を
6.町活性化に向けて
  ア 高知西バイパス開通を見据えて
  イ 仁淀川の押し出し
  ウ 町行政を挙げた活発な議論は

いの町議会情報: 

YYCカテゴリの最新記事